不動産相続の換価分割・代償分割・不動産評価額算定とは?

 遺産を相続する時には、様々な手続きを行わなければなりません。特に不動産相続は特殊な分割方法があるため、相続方法がよく分からないという方も多いでしょう。建物や土地などの不動産が、遺産として残ることは珍しくありません。急に親などが亡くなり不動産を相続することになった場合、分割方法や手続きの流れを理解していないと、相続が上手く進まなくなります。不動産相続に関する知識がまったくない、正しい手続きの方法を知らないなどの理由で、トラブルが起きてしまう可能性もあるので注意してください

 今回は不動産相続の分割方法や手続きについて、詳しく解説していきます。

換価分割とは?メリットやデメリットも理解しておこう

 換価分割(かんかぶんかつ)は、不動産などの財産を売却し現金化してから、相続人で分割する方法です。例えば亡くなられた方が持っていたマンションが、3,000万円で売れたとします。それを相続人となる子供3人で換価分割した場合、1人あたり1,000万円受け取れるということです。相続人同士で、公平に遺産分割できるのが換価分割のメリットの1つになります。特定の人だけしか遺産を相続できない、1人1人相続できる額が変わるといったことがないため、不公平感が生まれません。

 資力が必要ないというのも、換価分割のメリットでしょう。相続方法によっては、代償金を支払わなければならないなど、ある程度資力が必要になるケースもあります。しかし、換価分割であれば、相続人の資力に関係なく手続きを進めることができます。換価分割のデメリットは、相続できる金額が少なくなってしまうこともあるということです。換価分割は、まず不動産を売るなどして現金化しなければなりません。

 不動産は売却するタイミングで売値が大きく変わることも珍しくないため、相続できる金額が少なくなり損してしまう可能性もあります。諸経費がかかってしまうのも、換価分割のデメリットです。不動産を売却する際は、不動産仲介手数料などの諸経費がかかるため、想像以上に手に入る金額が少なくなってしまうこともあり得ます。

代償分割とはどのようなもの?

 代償分割というのは、相続人の1人が特定の相続財産を相続し、他の相続人には金銭や代償財産を支払うという分割方法です。財産の中には、気軽に分割できないものも存在します。例えば実家をそのまま残し住み続けたいという場合、売却して現金化し相続人で分けるということができません。そういう時によく利用されるのが、代償分割です。

 例えば相続人の1人が実家を現物のまま相続し、他の相続人へは相応の金銭を支払うということができます。代償分割は、比較的公平に財産を分けられるというのがメリットです。気軽に分割できない財産を、1人だけで相続するとなると他の相続人が黙っていないでしょう。代償分割をすれば、相続人全員に相応のお金が支払われるので、不公平感はあまり感じません。財産を現物として残せるというのも、大きなメリットです。現金化してお金を分割する場合、遺産そのものを残すことはできません。

 亡くなられた方の思い出が詰まったものなど、そのまま残しておきたい品がある場合は、代償分割が適しています。ただし、不動産を代償分割する場合、評価が分かれてしまうことも珍しくありません。不動産の評価方法は様々あるため、代償金を支払う人と受け取る側で意見が分かれ、トラブルになるケースもあるので注意してください。

不動産評価額算定とは?

 不動産評価額算定とは、土地や建物などの不動産の価値を算出するものです。「固定資産税評価額」、「公示地価」、「基準地価」、「路線価」、「実勢価格」の5種類あり、目的によってどの評価額を調べるかも変わってきます。不動産を売買する時に価格を知りたい場合は国定資産税評価額や実勢価格、相続税を調べたい時は相続税路線価などが用いられます。

不動産相続を行う際の基本的な手続きの流れ性

 不動産相続をする場合は、まず遺言書を確認する必要があります。亡くなられた方が遺言書を作っていたのであれば、基本的にそこに書かれている内容に従って相続が行われます。遺言書の有無を確認した後、誰が遺産を相続するのか相続人を確定します。被相続人の戸籍謄本を取り寄せ調べるなど、様々な準備が必要になります。もし後々新たな相続人が見つかった場合、遺産分割協議をやり直さなければならなくなるため、しっかり調べておくようにしましょう。

 次に被相続人の財産を特定し、財産目録を作成する必要があります。不動産相続の場合は、市区町村から送られてくる固定資産税の納税通知書を確認し、どのような不動産を保有していたかを確認しましょう。遺言書がない場合は、相続人全員を集めて遺産分割協議を行います。誰が何をどのように相続するかを話し合い、遺産分割協議書を作成してください。その後、相続財産の名義変更や、相続税の申告と納付といった手続きを行うことになります。

まとめ 分割方法や手続きの流れを理解しておくことが大切!

 亡くなられた方が不動産を保有していた場合、様々な方法で相続することになります。現金化して相続人で平等に分ける換価分割、現物を残しながら相続人同士で分割する代償分割などがあり、それぞれメリットやデメリットが変わってきます。相続する物の種類、相続人の考え方などによって、最適な分割方法は変わってきます。分割方法の種類や特徴を理解した上で、相続人同士でじっくり話し合うことが大切というわけです。また、相続をするためには遺言書の確認や相続人の確定、財産目録の作成など様々な手続きが必要になるので、事前にしっかり調べておくようにしましょう。

弁護士の的場崇樹(まとば たかき)
遺産分割・遺言作成・遺言執行・遺留分など相続問題はお任せください!

初回無料相談実施中

通話
無料

お気軽にお電話ください

0120-122-138

【受付時間】8:00〜22:00(土日祝日含む)